こんにちは、愛弓です。
先日、マハラニ 石臼挽きヘナをを使って、初めてのヘナトリートメントをしました。

ヘナのトリートメント効果はもちろん、それ以上にリラクゼーション効果が気に行ったので、『しばらく、ヘナを続けてみようかな~』と思いました。
そして、「初めてヘナする人は、3回目までは週1ペースくらいでヘナするといいよ」という口コミを見たのですが…
正直なところ、毎週のようにヘナするには、ヘナのにおい問題が心配でした。
ヘナは、結構強めに、草のにおいがします。
ヘナのにおい自体が嫌いなわけじゃないのですが…強めな草のにおいとなると、ヘナをして数日間は外出したり、人に会うのが嫌になります。
もちろん、そこまで気にならない人もいるとは思うのですが…私の場合は、『周囲の人に、くさいって思われないかな?』と心配になったり、大好きなカフェに行けなかったりします。
月に1度くらいなら我慢できるのですが、毎週のようにとなると、ほぼ外出できず部屋にこもるような感じで…私の場合は、めちゃくちゃストレスが溜まります。
なので、『もし、あまり香りの気にならないヘナがあるなら…』と思って見つけたのが、マハラニ カラートリートメント花ブレンド。

せっかくなので、今回は、2種類のヘナを比較してみようかなと思います。
- マハラニ 石臼挽ヘナ
- マハラニ カラートリートメント 花ブレンド
ジャンプする目次
今回使った、2種類のヘナ
今回使ってるヘナは、2種類ともマハラニさんのヘナになります。
マハラニ 石臼挽ヘナ

こちらは、スタンダートなヘナ。
マハラニの機会挽きヘナに比べ、染まりがよく、トリートメント効果も高いそうです。
また、石臼挽き特有の粘り気があるので、髪に塗りやすかったです。
マハラニ カラートリートメント 花ブレンド

こちらは、カラートリートメント 花ブレンド。
主成分はヘナで、使い方・染まり方もヘナと同じだそうです。
ただ、こちらには、イランイランの花油が配合されているので、濃厚でエキゾチックなフローラル系の香りのおかげで、ヘナ特有の草っぽいにおいが気になりにくくなっています。
また、ジャスワンド(ハイビスカス)も配合されてるので、髪に潤いを与え、癖を抑えてくれるようです。
私は、黒髪で、ヘナのトリートメント効果を求めています。…が、ヘナ特有の草っぽいにおいが気にならないヘナを求めていました。
問い合わせてみたところ、こちらのヘナでも、しっかりとトリートメント効果があるとのことだったので、購入しました。
マハラニ 石臼挽ヘナ・花ブレンドを比較してみる
見た目、香りを比較
まずは、開封したものを並べてみます。


どちらも、サラサラしたパウダー状のヘナです。
比較してみると、石臼挽きヘナの方が鮮やかな緑色なのに対し、カラートリートメント花ブレンドはくすんだ色をしています。
香りは、石臼挽きヘナが、イ草にも似ている、強い草のにおい。
対して、カラートリートメント花ブレンドは、濃厚でエキゾチックなフローラル系のにおいがします。
うまく表現できないのですが…イランイランの精油のようなタイプの濃厚でエキゾチックな香りとは少し違います。
確かに、ヘナ特有の草のにおいはほとんど感じませんが、好みの分かれる香りかなとは思います。
ちなみに私は、2日目・3日目のにおいが、あまり得意ではありませんでした…。
お湯で溶いたものを比較
今度は、お湯で溶かしていきます。

お湯で溶いた直後は、石臼挽ヘナ(右)が緑色、カラートリーメント花ブレンド(左)は茶色っぽい色です。
ふるいを使わずに溶かしても、石臼挽ヘナは、比較的ダマになりにくい印象。(お湯の中にヘナを入れた場合です)
それに対して、カラートリートメント花ブレンドは、ダマになりやすく感じたので、実際に使う時は注意が必要です。
触ってみると、石臼挽ヘナには粘り気があって、ドロッとしたテクスチャー。
カラートリートメント花ブレンドは、石臼挽ヘナに比ると粘り気が少なく、サラッとした印象です。

30分馴染ませると、石臼挽ヘナも、茶色っぽくなってきました。
また、先ほどよりもドロッとしたテクスチャになっています。
カラートリートメント花ブレンドの方が緩いテクスチャーなのがわかりやすくなりました。


草のにおいは気になるけど、やっぱり石臼挽の方がいい
今回は、マハラニ 石臼挽ヘナと、カラートリートメント花ブレンドを使い比べてみました。
『ヘナトリートメントは好きだったけど、石臼挽ヘナの強い草のにおいが気になる…』と思って、今回は、カラートリートメント花ブレンドを購入しました。
カラートリートメント花ブレンドは、ヘナ独特の草のにおいをほとんど感じることがなく、その代わりに濃厚でエキゾチックなフローラル系のにおいがしました。
多分、ヘナの草っぽいにおい自体が苦手な人にはいい商品なんじゃないかと思います。
…が、私は、ヘナのにおい自体が苦手なわけではなく、強いにおいがするので、周囲の人に不快な思いをさせないかが不安だったんですよね。
問題は、においの種類というより、”においの強さ”だったんです。
確かに、カラートリートメント花ブレンドには、ほとんどヘナ独特の草のにおいがなく、濃厚でエキゾチックなフローラル系のにおいがしました。
でも、香り自体は、とても強かった…
アロマオイルのような、ふんわり広がる優しい香りが、けっこう強めで…みたいなことじゃなくて、ちょっと独特な香りのように感じました。
なので個人的には、石臼挽ヘナのにおいと、カラートリートメント花ブレンドのにおい。どちらが良いとも、悪いとも言い切れない感じがしました、
…とはいえ、『ヘナ自体の効果効能が同じなら、花ブレンドを選ぶという選択もアリかな』とは考えていました。
でも、実際にヘナトリートメントしてみると、私は『断然、石臼挽ヘナがいい!』と思いました。
まず、石臼挽ヘナの方が、ちゃんとふるいをかけず、適当に溶かしてもダマになりにくく感じました。めちゃくちゃめんどくさがりなので…ちょっと嬉しいポイントではあります。…が、決定打はまだ。
私は黒髪なので、染まり具合に関しては興味がなく…
トリートメント効果に関しては、1回目と2回目なので、髪とヘナの関係もあって、まだわかりません。
ただ、癒し(リラクゼーション)効果が全然違うような気がしました。
石臼挽ヘナを使った時(1回目のヘナ)は、こころも体もすごくスッキリしたんですよね。
でも、カラートリートメント花ブレンドを使った時(2回目のヘナ)は、そこまでの変化はありませんでした。1回目の時のような不思議な体験も特になく…まぁ普通にのんびりできたかなって感じ。
もちろん、初めての時の方が変化が大きかったり、効果を感じやすい可能性もあります。
でもなんとなく、リラクゼーション効果自体が違うような気がしたんですよね。
なんというか…石臼挽ヘナの方が深いところまで浸透していくような感覚?
マッサージした時に、表面をほぐして気になってた痛みだけとってスッキリした感覚と、深部まで緩めて体の芯から緩んだ時のスッキリ感みたいな…
うまく表現できないけど…個人的には、リラクゼーション効果に関していえば、石臼挽ヘナの方が好きでした。
香りをとるか、リラクゼーション効果を取るかを考えた時…
結局どちらを使っても香りは強く、周囲の人に不快な思いをさせていないかは気になってしまうので、
これだけリラクゼーション効果に差を感じるのであれば、私は迷わず、石臼挽ヘナを選びたいなと思いました。
とはいえ、香りの好みも人それぞれだし、リラクゼーション効果にそこまでの差を感じない人もいると思います。
『どっちも気になるな~』と思う方は、比較できるようにセットで購入すのもいいかもしれませんね。
実は私、1回目に石臼挽ヘナでトリートメントした時、使用量を間違えてしまったんですよね。
使用量が少なすぎて、本来よりにおいが残りにくかったという可能性も考えられるので、次回(3回目)は石臼挽ヘナでトリートメントして、今後のことを考えていこうかと思います。