こんにちは、愛弓です。
この1年間、様々なシャンプーを使い、比較してきました。
最近は、『アミノ酸シャンプーがいい』と感じるようになったので、もう半年以上はアミノ酸シャンプーを中心に使っています。
特に、泡パックができるタイプのアミノ酸シャンプーが好きで、そういったものを中心に使うようになりました。
ただ、泡パックができるアミノ酸シャンプーって、市販のシャンプーに比べて、価格が高めなんですよね。
実際に私が使ってるものも、定価だと、安いものでも1本3000円くらいします。
シャンプーは毎日使うものなので、品質にこだわりたい気持ちもありますが…
同時に、『価格がもう少し安かったらいいのにな…』という気持ちもあります。
シャンプーについて調べているうちに、『市販のシャンプーでは、HIMAWARIがオススメ!』と発信してる人が何人もいました。
実際に成分表記を確認してみると、アミノ酸系・ベタイン系など、洗浄力がマイルドな洗浄成分が使われていて、『低価格な割に成分がよさそうだな~』と感じました。
私が市販・低価格のシャンプーを買いあさって比較していたのは、もう10年ほど前のことです。
10年もたてば、ドラックストアやスーパーで販売してるシャンプーの種類も違うし、リニューアルされているものもたくさんあります。
以前は”肌に優しいシャンプー”や”アミノ酸シャンプー”は少なかったような気もしますが…今はたくさんの商品があります。
『もしかすると、以前よりも期待が持てるんじゃないかな?』
そんな期待を胸に、HIMAWARI シャンプーを試してみることにしました。

- リッチ&リペア ~広がり抑えて、しっとりまとまる髪へ~
- ボリューム&リペア ~さらりと弾む、しなやかで健康的な髪へ~
- グロス&リペア ~ツヤを失った”疲れ髪”も、するすると輝く~
今回は、この3種のサンプルを購入できたので、実際に使って比較していこうと思います。
なお、リッチ&リペア → ボリューム&リペア → グロス&リペア の順で、3日間連続で使いました。
ジャンプする目次
【共通ポイント】使用感(洗い心地)
3種類のシャンプーを使い比べてみましたが…洗い心地に関しては、あまり差を感じませんでした。
違いが出てくるのは、ドライヤーで乾燥後だったので、今回は洗い心地に関してはまとめて書いていきます。
ディアボーテ オイルインシャンプー
まずは、シャンプーを開封していきます。(香りについては、後で書いていきます。)



若干の色の差はありますが、そのシリーズのシャンプーも、少し黄みがかっていて、透明のとろりとした液体です。
泡立ちはとてもよく、モコモコと泡立ちました。
泡は、気泡が大きく、サックリと泡切れもよく、洗いやすかったです。
途中で髪が絡まることもなく、滑らかな洗い心地でした。
シャンプーを流した後も、髪がもつれることなく、しっとり感があったと思います。
ディアボーテ オイルインコンディショナー
今度は、コンディショナーを開封していきます。



若干の色味の違いはあるかもしれませんが、全体的にクリームが勝った色で、こっくりとしたテクスチャーのコンディショナーでした。
のびやすく、髪になじませやすかったです。
HIMAWARIのシャンプーはノンシリコンですが、コンディショナーにはシリコンが配合されています。
シリコン入りのトリートメントにしては、洗い流しやすかったと思います。
…が、ノンシリコンのものと比べるとヌメリ感があるので、その辺は好みかなと思います。
私はシリコンのヌメリ感や、皮膚に付着した時のコーティング感が苦手なので、しっかりめに流しました。
しっかりすすいでも、香りはしっかり残るし、髪の毛もサラサラしてくれました。
タオルドライ後も、髪が絡まったりパサつくことはなく、しっとりスルスルしていました。
ドライヤー中のこと
シリコン入りのアウトバストリートメントを使うとシャンプーの比較がしにくくなるので…大島椿のヘアウォーターをスプレーしてから、ドライヤーを使いました。
3シリーズとも、髪が絡まることもなく、サラサラの仕上がりでした。
違いについては、後ほど紹介していきます。
【比較】3シリーズの違い
ここまでは、3シリーズの共通点として、使用感を書いてきました。
ここからは、私が体感した、3シリーズの違いを紹介していこうと思います。
リッチ&リペア

リッチ&リペアは、黄色・オレンジ系の『ザ・ヒマワリ!』という雰囲気のパッケージです。
香り
開封した瞬間、『温かみのある、フラワー系の香りだな~』と感じました。
『あぁ、ひまわりだからか…』
あたたかくて、凛々しさがあって、少しだけ夏の酸っぱさのあるフラワー系の香り。
『まるで、ひまわりの香りだな…ひまわりの香りなんて知らいないけど…(^^;』
それが、私のこの香りへのイメージでした。
誰かは、『このシャンプーは、香りが強すぎなくていい!』と絶賛していましたが、私は『少し、香りが強いな…』と感じました。
あまり馴染みのない香りだったこと、自分のイメージとは違ったこと、好みの香りではなかったこと…そういうことが影響してるのかもしれません。
公式サイトによると…
”陽だまりのあたたかさと透明感のある、心地よいエレガントフローラルの香り”とのこと。
- トップノート:オレンジ、カシス、アップル
- ミドルノート:ローズ、ミュゲ、ジャスミン
- ラストノート:ムスク、ウッディ、アンバー
仕上がり・手触り
髪が乾いてくると、サラサラ感が増し、しっとりまとまる感じがしました。
『まぁ、シリコンが入ってるし、サラサラするのも当たり前だよね~』なんて思いながら鏡を見ると…ずっと気になっていたアホ毛が1本もなく、しっとり、つるんっと髪がまとまっていました。
アミノ酸シャンプーを使うようになってから、『アホ毛が目立ちにくくなってきたかも…』とは感じていましたが、『1本もない!』と驚くほど、綺麗にまとまってくれました。
さらに…
私の髪は右側だけ外ハネする癖があるのですが…まったく感じなかったです。
髪を耳にかけても、あまり外ハネしませんでした。
ここまで髪の癖が気にならないシャンプーは、初めてかもしれません。
『このお値段でこの使用感なら、もう少し使ってみたいな~』というのが正直な感想です。
ボリューム&リペア

ボリューム&リペアは、ブルーやグリーンの爽やかな色のパッケージです。
香り
前日に使ったリッチ&リペアの香りが強かったので、香りが強いのを覚悟していたのですが…拍子抜けしてしまうほど、優しい香りのように感じました。
香りが弱いわけではなく、しっかり香っているのですが、優しいんです。
馴染みやすい香り…という感じなのかな??
『甘くて、優しくて…なんか美味しそうなフラワー系の香りだな~』と感じました。
個人的には、今回のシャンプーの中では、ボリューム&リペアの香りがダントツで好き!
公式サイトによると…
”華やかで上品なみずみずしい、クリアフローラルの香り”とのこと。
- トップノート:マンダリン、レモン、ペア、ライチ、アクアティック
- ミドルノート:ジャスミン、ローズ、ミュゲ、マリンゴールド
- ラストノート:ムスク、サンダルウッド、アンバー
仕上がり・手触り
ドライヤー後の髪はサラサラで、すごく気持ちよかったです。
ただ、リッチ&リペアもずごくサラサラだったし、『ボリューム&リペアじゃなきゃ!』と思うような特徴を感じなかったのが、正直なところ。
むしろ、リッチ&リペアにあった”まとまり感”が弱まったことで、少し物足りなさも感じました。
リッチ&リペアを使った時は、部分的に外ハネしてしまう癖が目立たなかったんですよ。
でも、ボリューム&リペアでは、時間がたつにつれて、部分的に外ハネする癖が目立ってきました。
『めちゃくちゃ目立つ!』というよりは、『ちょっと目立ってきたかな』というくらいですが…
また、時間がたつにつれて、毛先がパサつきそうな気配がしたり、ほんの少しだけですが、地肌に乾燥を感じました。
これに関しては、
- リッチ&リペアよりもボリューム&リペアの方が洗浄力が強い可能性
- HIMAWARIのシリーズを使うのが2日目なので、その影響が出てしまった可能性
という2つの可能性があります。
…まぁ、その可能性を除外していったとしても、私個人としては、ボリューム&リペアより、リッチ&リペアの仕上がり・手触りが好きですね。
ちなみに、私の髪は少し広がりやすいみたいです。
なので、ボリューム&リペアタイプの特徴がわかりにくかったのかもしれません。
髪がペタっとつぶれやすく、『もっとボリュームを出したい!』と思う人にとっては、リッチ&リペアのまとまり感は『ボリュームが出ない』という悩みにつながると思います。
もしかすると、ボリュームを求める人にとっては、ふんわり感を感じやすい仕上がりなのかもしれないとも思いました。
グロス&リペア

グロス&リペアシリーズは、ピンク系のかわいらしいパッケージです。
香り
ボリューム&リペアよりは強く感じましたが、リッチ&リペアほど主張してくることなく、『あぁ、なんか知ってる香りのような気がするな~』と思いました。
フルーツのような甘みと酸味を併せ持った、フローラル系の香りかな??
なんか、みずみずしくて、元気な感じもします。
若い頃に使ったことがある、『モテ~』みたいな香水もこういう香りだった気がします…w
公式ページによると…
”気持ち弾む艶やかで透明感のある、スパークリングフローラルの香り”とのこと
- トップノート:オレンジ、ピーチ、マンゴスチン、パッションフルーツ、カシス
- ミドルノート:マグノリア、ローズ、フリージア、メロン、オレンジフラワー
- ラストノート:ウッディ、アンバー、ムスク
仕上がり・手触り
乾かした後の髪はサラサラでした。
…が、1番特徴を見つけられなかったのが、このシリーズ。
以前は、髪のダメージが気になっていたのですが…現在は、髪を切り、そこまで大きなダメージを感じていないんですよね。
しかも、ある程度の艶感があるので、シリコン系のコンディショナーを使うだけツヤツヤしてる気がする…
なので、私の場合、髪質的に効果を感じにくかったのがグロス&リペア。
また、時間がたつにつれ、髪が絡まりやすくなってしまい、『自分の髪にはあってないな~』と感じました。
ただ、髪が絡まりやすくなってしまったことの原因としては、グロス&リペアシリーズの問題だけではなく、HIMAWARIシャンプーの全体的な問題の可能性もあります。
なので、グロス&リペアシリーズに関しては評価しにくいな…というのが正直な感想です。
3種のHIMAWARIシャンプーを使ってみた、個人的な感想
3シリーズの中で選ぶなら…
香りで選ぶなら、ボリューム&リペアが好き
”香り”に注目して選ぶのであれば、断トツでボリューム&リペアですね。
私はアロマの香りが好きで、苦手な合成香料も多いです。…が、ボリューム&リペアの香りはあまり嫌な感じがすることもなく、使いやすかったです。
(完全に好みの問題ですが…)香りで順位付けするのであれば、
ボリューム&リペア ≫ グロス&リペア ≧ リッチ&リペア
使用感で選ぶなら、リッチ&リペアが好き
使用感で選ぶなら、私は断トツでリッチ&リペアが好きでしたね。
毛先までしっかりまとまってくれるので、ドヤイヤーで乾かしただけでも、ヘアアイロンを使ったかのような綺麗な仕上がりでした。
アホ毛なんて存在しなかったかのような、つるんとした髪。
そして、右側で思いっきり外ハネしてしまうくせ毛が、綺麗に内巻きになってくれました。
しかも、時間がたっても、ほとんど外ハネすることなく、ずっと綺麗な内巻き!
私の場合は、使用感で選ぶなら、ダントツでリッチ&リペアです。
個人的な好みで言えば、
リッチ&リペア ≫≫≫ ボリューム&リペア ≫≫ グロス&リペア
だけどこれは、今の髪型がボブで、広がりやすい毛質なのがすごく影響してると思います。
ペタっとした仕上がりが苦手で、ボリューム感を出したいのであればボリューム&リペアでしょうし。
ツヤ感がなくてパサパサな毛先が気になるのであれば、グロス&リペア かもしれません。
そのあたりは毛質や好みによって違うと思うので、ご自身にあうものを選べばいいのかなと、思います。
もしもこの中の1つを選ぶなら…
もしも、この中の1つを使うなら…
私は、リッチ&リペアを選ぶと思います。
香りは、ボリューム&リペアが好みです。
個人的には、リッチ&リペアが1番苦手な香り。
でも、それがストレスになるほど『くさい~』ってわけじゃないんですよね。
むしろ、HIMAWARIを使うことを考えた時に、1番ポイントになるのは使用感かなって思うんです。
まるで美容室帰りのように、髪がきれいにまとまってくれたのが嬉しかったです。
それに比べたら、香りは大した問題じゃないかも…
なので、もしも私がHIMAWARIシャンプーを使うなら、リッチ&リペアを選ぶと思います。
HIMAWARIよりも、アミノ酸シャンプーの方が好き
『もしもHIMAWARIシャンプーを使うなら、リッチ&リペアを選ぶよ~』と言ったばかりですが…
もしもHIMAWARIシャンプーの中から選ぶならの話です。
ドラックストアやスーパーでも買える、あるていど低価格なものを選ぶのであれば、HIMAWARIという選択肢もアリだと思います。
でも、私はやっぱり、泡パックのできるアミノ酸シャンプーや、アロマのやさしい香りが好きです。
3000円かかったとしても、自分の頭皮環境のことを考えて、アミノ酸シャンプーを使いたいです。
HIMAWARIシャンプーは洗浄力が強すぎず、1日使うくらいなら問題ありませんでしたが…それでも、毎日使い続けると、荒れてきそうな感覚はありました。
実際、3シリーズを使った3日間で、頭皮にかゆみが出て、荒れてきました。
少し頭皮が固くなったり、アレルギーのような症状が出たり、背中がぼつぼつしてきたのも感じました。
今回は『3シリーズ試してみたい』と思ったので3日間使いましたが…
正直なところ、私は2日目の夕方には『もう嫌だな…』と思ってしまっていました。
今回、HIMAWARIを使ってみたことで、改めて、『私には、アミノ酸シャンプーがあってるのかもしれないな~』と確認することができました。
ちなみに…
泡パックをすることで、内側から潤ってるかのようなみずみずしさを感じたアミノ酸シャンプーはこちら。
泡パックをすることで、外部から栄養を補充してもらってるようなしっとり感を感じたアミノ酸シャンプーはこちら。
泡パックができるようなアミノ酸シャンプーは、ちょっと高価です。
でも私は、アミノ酸シャンプーがあってるみたいです。
ちなみに…若い頃にアミノ酸シャンプーを使った時は、その良さを実感することができませんでした。
『きっと、頭皮にいいのだろう』なんて考えたところで、効果を実感できないものに、高いお金を使い続けるのもばかばかしいなとも思います。
あの頃の私は、アミノ酸シャンプーよりも、シリコン系のトリートメントで得られるサラサラの手触りや、合成香料を使ったいい香りが好きでした。
人によって考え方も好みも違います。
夏場になれば、汗をかくので『もっと洗浄力の強いシャンプーがいい』と思うこともあるかもしれません。
「あれが正しい!」とか「これが正解だ!」とは言い切れないものなんでしょうから、その時の自分が『いい!』と思えるものを選んでいければいいなと思います。