こんにちは、愛弓です。
”アロマのやさしさ”というアミノ酸シャンプーを1本使い切ろうとした頃、
『髪が絡まりが気になり始めたし、毛先のパサつきも気になるし…安くていいいトリートメントないかな? できれば、シリコン使ってないやつ』と思いました。
そんな時に思い出したのが、10年以上前に”ピュアナチュラル”という低刺激なシャンプーを使ったことでした。
他にも低刺激なシャンプーやノンシリコントリートメントはたくさんありますが、アロマのやさしさと同じように、ローズマリーやラベンダーの香りがしたような記憶があったので、”ピュアナチュラル”を購入しました。

『しっとりタイプとサラサラタイプ、どっちを選べばいいんだろう?』と悩んだので、今回は両方買って比較してみることにしました。
あ、頭皮の乾燥が恐かったので、シャンプーはしっとりタイプのみです。
ジャンプする目次
やさしい洗浄力だけど、アロマの香りでスッキリ感を感じる、ピュアナチュラル
ピュアナチュラルは、アミノ酸系・ベタイン系の洗浄成分を使っていて、肌に優しい洗い心地です。
また、自然素材にこだわっているとのことで、ラベンダーやローズマリーの香りがするシャンプー&トリートメントです。
- ノンシリコンのトリートメント
- 低価格
- ローズマリーやラベンダー系の香りがいい
今回のトリートメント選びにはこんなポイントがあったので、ピュアナチュラルがちょうどいいかなと思いました。
個人的には…洗浄力が優しくて肌が荒れることがないんだけど、ローズマリーなどの香りのおかげで、スッキリ感を感じることのできるシャンプーというイメージがあります。
では、さっそく使っていきます。
ピュアナチュラル シャンプーM(しっとりタイプ)

開封すると、ラベンダーとローズマリーの香りがします。
初めて使った時(10年前)は、アロマの香りに慣れていなくて、ローズマリーのスッキリ感や、薬っぽさを感じるような香りが苦手でした。
が、今回はアロマ(ローズマリーやセージも含む)の香りに慣れてることもあり、以前のように『苦手だな』と思うほどではありました。
ただ、ふんわり優しく香るというより、わりとい強めな香りだし、
薬草?? なんだか薬っぽさも感じるような…気がします。
なので、『くさい!』と感じる人もいるでしょうし、好き嫌いはわかれそうな気もしますね(^^;
透明で、とろみもありますが、比較的サラッとしたテクスチャーのシャンプーかなと思います。
泡立ちはよく、滑らかな洗い心地です。
流すときも、泡切れはよく、シャンプーを流しやすいような気がします。
洗浄力が優しい洗浄剤がメインになってることもあり、優しい洗い心地だと思います。
実際、前日にシリコン系のトリートメントを使ってると、シリコン感が残ってるような気もしました。
汚れが気になる場合には、お湯でよくすすいだり、2度洗いをしたりしてもいいかもしれませんね。
また、シャンプー前に優しくスッキリと頭皮のクレンジングができる、頭皮すっきりクレンジングという商品もあるようなので、そちらを使ってみるのもいいかもしれません。
シャンプー自体の洗浄力は弱めだと思うのですが…個人的にはいつもスッキリ感を感じています。
『ローズマリーなどのスッキリとした香りの影響もあって、心がスッキリするのかな~』なんて思ったりもします。w
泡パックができるアミノ酸シャンプーほどの潤い・しっとり感は感じませんが…価格を考えると、とても満足できるシャンプーです。
ちなみにこのシャンプー、500mlサイズや、詰め替えパックを使えば、さらにお得ですね。
トリートメントM・L(しっとりタイプ・サラサラタイプ)
どちらのトリートメントを使っても、香りや使用感にあまり違いはなかったので、まとめて書いていきます。


トリートメントを開封すると、ラベンダーやローズマリー系の香りが広がります。
シャンプーと似た香りです。
ただ、トリートメント自体の香りなのか、ちょっと独特な香りが混ざってるような気もします。
トリートメントは白く、比較的サラッとしていて、のびのいいタイプだと思います。
髪にもつけやすく、夏場でも使いやすいと思います。
ノンシリコンなので、シリコン特有のぬめり感もなく、洗い流しやすいです。
トリートメントの違いが出るのは、乾いた後だった
使い心地があまり変わらなかった、2種類のトリートメント。
違いが出てくるのは、ドライヤーを使って髪を乾かした後だと思います。
今回は比較のために、右はしっとりタイプ、左がサラサラタイプを使っています。
いつも通り、シャンプーの比較がしやすいように大島椿 つやつやになるウォーターを使ってから、乾かしていきます。
髪が乾くと、どちらのトリートメントを使用しても、サラサラ感が出てきます。
しっとりタイプとサラサラタイプを比較すると、サラサラタイプの方が少しだけサラサラ感は強いです。でも、若干の差です。
(数日前にシリコン入りのトリートメントを使ったので、それが残ってしまった可能性も少し考えられるけど…)
それよりも、しっとり感の違いの方が気になりました。
サラサラタイプの場合は、時間がたつにつれて毛先にパサつきが出やすくなりました。
しっとりタイプは、乾かした直後の時点で、さらさらタイプよりしっとり感を感じました。
そして、時間がたってもしっとり感があり、毛先のパサつきはあまり気になりませんでした。(少しは気になるけど…)
今回のように、ピュアナチュラルをシャンプー×トリートメントのセットで使うのであれば…私は、しっとりタイプを選びたいと思いました。
アロマのやさしさとセットで使うなら、サラサラタイプのトリートメントが好き
ただ、今回このトリートメント2種を購入したのは、純粋にピュアナチュラルのシャンプーを使いたかったからではないんですよね。
アロマのやさしさ(泡パックのできるアミノ酸シャンプー)を使い切るころになると、シリコン系のトリートメントと比較すると、少しサラサラ感が物足りなくなってきました。
また、時間がたつにつれて毛先が絡まりそうになることもあったので、それを緩和したかったからです。
実際に、アロマのやさしさの後に、2種類のトリートメントを使て比較してみました。
初めに、トリートメントM(しっとりタイプ)を使ってみました。
正直なところ、『このトリートメントを使う意味はあるのかな??』と、思うくらい、そこまで大きな変化は感じませんでした。
それよりも、トリートメントL(サラサラタイプ)を使った時の方が、『ちゃんとサラサラになってるな』という感じもしたし、しっとり感とサラサラ感のバランスがよくて好きでした。
アロマのやさしさで泡パックをすると、髪が潤ってる感じがして、しっとり感を感じていました。
ただ、シャンプーのみの使用だったので、水分が蒸発しないように抑えてくれる油分などが少なかったのかもしれません。
なので、アロマのやさしさを使う時は、しっとり感のあるトリートメントを使っても、そこまでの変化を感じなかったのかもしれないとも思います。
時間がたっても絡まりにくい・パサつきにくいという特徴があった可能性はありますが、何時間で絡まりやすくなるかを計測していない状態では、欧化を感じにくかったのかなと…
対して、サラサラ感のあるトリートメントを使うことで、いつもよりサラサラ感を感じることもできたし、水分が蒸発しにくくなり、髪がか余らなくなったのかもしれないなとも思います。
なので、
私の場合は、アロマのやさしさ(泡パックのできるアミノ酸シャンプー)を使う時には、トリートメントL(サラサラタイプ)の方が好きでした。
最後に…
ピュアナチュラルは、アミノ酸系・ベタイン系の洗浄成分を使っていて、肌に優しい洗い心地です。
マイルドな洗浄力はですが、ローズマリーやラベンダーでスッキリ感のある香りがすることで、なんだかスッキリした気分になる不思議なシャンプーでした。
(私の場合は、このシャンプーを使うと、ギューッとこりかたまった頭が緩みやすい印象がありました。)
もしも私がこのトリートメントを使うのであれば…
ピュアナチュラルのシャンプーを使う時にはしっとりタイプを、アロマのやさしさ(泡パックのできるアミノ酸シャンプー)を使うのであればサラサラタイプを使いたいと思いました。
『どちらがいい』『どちらが悪い』ということではなく、自分の頭皮・髪の状態と、仕上がりの好みで選べればいいなと思います。
個人的には、使うシャンプーのしっとり感によって、選ぶものが変わってしまうのも面白かったです。
私自身は『もう少し値段が高くなっても、泡パックのできるアミノ酸シャンプーを使いたいな~』と思っているので、ピュアナチュラルのシャンプーを継続購入することはないと思います。
…が、使うシャンプーによっては、トリートメントだけ購入するかもしれないと思っています。
ただね、ピュアナチュラルはローズマリーやラベンダーの香りが強めで、ちょっと薬っぽい印象もある香りなんですよね。
個人的には嫌いじゃないのですが…一緒に使うシャンプーは選ぶかなと思っています。
ちなみに、
今回は、ラベンダーやローズマリーの香りもするアロマのさやしさを使いました。
…が、『オレンジなどの甘みのある香りを加えてあげると、全体的にもう少し柔らかい香りにならないかな?』とも思います。
オレンジなら、ラベンダーやローズマリーとの相性もいいと思いますし…
なので、柑橘系の香りがするアミノ酸シャンプーでも使えるんじゃないかな?と…
機会があれば、試しみようと思います。