こんにちは、愛弓です。
先日、手が荒れてしまったので、ミノンのシャンプーを使ってみることにしました。
購入前に、『どちらのシャンプーを買おう?』と迷ったのですが…
私は今回、薬用ヘアシャンプーを買うことに決めました。
なので、どんなことを考えて、薬用ヘアシャンプーを選んだのかをメモしておこうと思います。
ジャンプする目次
全身シャンプー1つで、毛髪・頭皮も洗えるのは便利だね♪
ミノンのシャンプーを購入しようとしてる人は、「全身シャンプーでも、毛髪・頭皮まで洗えるんですよ!」と聞いて、どう感じたでしょうか?
私は、『全身シャンプーって、髪の毛も洗えるの? めっちゃ便利じゃん♪』と思いました。
だって、1本あれば、髪も体も…全部洗えるんですよ。
場所も取らないし、多分、使う量も少なくて済むかもしれないし、時短になるかもしれないし…とにかく『便利じゃん♪』って思いました。
もちろん、今までは『シャンプーとボディ石鹸は別物』と思ってたので、抵抗がないわけじゃなりません。
でも、旅行に行く時だって、1つだけ持っていけば、全身ですよ?
やっぱり『便利じゃん♪』が勝ちました。w
もしも、全身シャンプー使用感が好みだだっら…すごく嬉しいですよね♪
ちなみに、全身シャンプーで頭髪や頭皮も洗えるっていうのは、私が勝手に言ってるわけじゃなくて…ミノンさんが書いていましたので、ご安心を(^^;
香り|全身シャンプーは3種の香り。ヘアシャンプーは微香料。
全身シャンプー、便利そうですよね♪
しかも、全身シャンプーは、[さらっとタイプ・しっとりタイプ・泡タイプ]の3種類があり、それぞれ香りや使用感が異なります。
- さらっとタイプ:さわやかなグリーンティーの香り(微香料)
- しっとりタイプ:懐かしい石鹸の香り(微香料)
- 泡タイプ:無香料
薬用ヘアシャンプーは微香料と書かれているだけで、どんな香りが選べませんでした。
そういうことを考えると、全身シャンプーはすごく魅力的な気がします。
今回は、”手が荒れたこと”が、ミノンのシャンプーを使うきっかけになりました。
…ということは、薬用ヘアシャンプーではなく、全身シャンプーを使った方が、手のためには良さそうな気がします。(シャンプーとは別に、ボディーソープに触れることにになるので…)
だけど私は今回、薬用ヘアシャンプーを購入することにしました。
もちろん、『できれば、シャンプーっぽい香りがいい』という気持ちもありました。
でも、ミノンの場合は、薬用ヘアシャンプーも”石鹸っぽい香り”や”フローラル系の香り”という口コミがありました。
正直なところ、全身シャンプーでも香りはそこまで変わらなそうな気もするし…香りは選択基準にはなりませんでした。
選んだのは、薬用ヘアシャンプー。決め手は使用感だった。
今回、便利そうな全身シャンプーではなく、薬用ヘアシャンプーを選んだのは、使用感です。
ミノンの公式ページに、「全身シャンプーと薬用ヘアシャンプーは、何が違うんですか?」という質問があったので確認してみると…
どちらを使っても、低刺激ですし、かゆみ・フケ予防の効果はあるようですが…
- 頭皮まで洗いやすい泡立ち
- すすぎやすさ
- 乾燥後の髪のまとまり
のような使用感は、薬用ヘアシャンプーの方がいいようです。
(私は勝手に、『きしみにくい、なめらかな洗い心地だろう』と解釈していた気がします。…どこからの情報だったんだろう??w)
今回、ミノンの使用感について調べようにも、情報が少ない印象がありました。
なので、ミノンさんの公式ページをしっかり読んで、それを参考にして決めるしかないなと(^^;
今回は、『薬用ヘアシャンプーの方が、使用感がとてもいいはず! 香りも悪くはないはず!』と勝手に期待して、薬用ヘアシャンプーを選びました。
肌が荒れてる時だって、少しでも自分好みのシャンプーを選びたいんだよ
肌が荒れてる時・敏感になってる時、私がシャンプーを選ぶ1番の基準は、肌へのやさしさや有効成分だったりもします。
…でもやっぱり、香りや使用感もすごく大事なんですよね。
特にロングヘアーの方は、きしみやすいシャンプーだと、扱いが難しかったり、洗い残しが心配になったりもします。
それに、ロングヘアーだと、顔周りに髪がくることもあってか、香りを強く感じます。
なので、香りも使用感も捨てがたいんですよね。
いや、もっとシンプルにさ…
肌が荒れてる時だって、使えるものが制限されてる時だって、
できることなら、好きな香りに包まれていたいし、使い心地や手触りもあきらめたくはないんですよね。
少しでも、自分の好みに合っていて、満足感の高いものを使いたい。
それくらいのわがまま言いたいんですよ。
もう最後の方は何の話をしてるのかわかんなかったですけど…w
今回は、香りで比較することができなかったので、使用感の良さを優先して、ミノン薬用ヘアシャンプー・コンディショナーを購入することに決めました。
また機会があれば、全身シャンプーも使ってみたいと思います。