こんにちは、愛弓です。
1年以上前に、いつも使っていたシャンプーに違和感を感じるようになり、約10年ぶりのシャンプージプシーが始まりました。
様々なシャンプーを使ってるうちに、自分で思っていた以上に肌(頭皮)が敏感だったことに気づき、最近では、洗浄力がマイルドなアミノ酸シャンプーを使っています。
アミノ酸シャンプーの使用感にも満足してはいますが…
ここ最近、『本当は、さらに洗浄力が弱いシャンプーでもいいんじゃないかな?』とも感じるようになり、『もしかしたら、シャンプーを使わない日があっても大丈夫なんじゃない?』と湯シャンを試してみたりしました。
でも、湯シャンだと、なんだか物足りないような気もして…とりあえず、そのまま、アミノ酸シャンプーを使っていました。
先日、ハーブの粉でできたシャンプー(香る髪)の存在を知り、お試ししてみることにしました。
香る髪は、ハーブ粉をお湯に溶いて、頭皮を洗う(もみこむ)タイプのシャンプーで、ほとんど泡立ちはありません。
『洗えてるのかな?』と不安にもなりますが…不思議と、洗髪後にはスッキリ感のあるシャンプーです。
このシャンプーを使ってると、毎日洗髪する必要がなく、湯シャンに移行しやすいのだとか…
まぁ、ちょっと珍しくて面白いシャンプーだと思うので、お試ししていきましょう。
今回は、ハーブ粉シャンプーの香る髪を3日間お試し体験してみたので、その時のことを書いていこうと思います。
ちなみに私は…
香る髪・花ブレンドは、髪のクセ・アホ毛が目立ちにくく、毛先までしっとりとまとめながら、ストンとまっすぐな髪にしてくれる感じがしたので、乾燥しやすい季節に使いたいと思いました。
香る髪・ラベンダーは、ふんわり軽い仕上がりと、甘く爽やかなラベンダーの香りの相性がよくて、温かい季節に使いたいと思いました。
どちらも、自分に合う使用量を見つければ、使いやすいシャンプーだと感じました。
ジャンプする目次
今回は、香る髪(花ブレンド・ラベンダー)の2種類をお試ししてみたよ
今回使った香る髪は、花ブレンドとラベンダーの2種類です。
ヘナのトリートメント効果に興味があったのですが、髪の癖を抑えてくれるジャスワンドにも興味がわいてしまったので…今回は2種類をお試しすることにしました。
香る髪・花ブレンド

イランイランの香りがするハーブシャンプー。
ジャスワンド(ハイビスカス)の花弁粉末が配合されてるので、髪のクセを抑え、髪をまとまりやすくしてくれる作用があるらしい。
ヘナが配合されていないんだけど…
今回は、髪のクセを抑えて、しっとりまとまりやすい髪に興味があったので、花ブレンドをお試し。
香る髪・ラベンダー

ラベンダーを使ってることで、ヘナなどのインドハーブ特有の香りが緩和され、爽やかで使いやすい香りのハーブシャンプー。
お花の香りがするシリーズは、香る髪・香る髪プラスよりもさっぱり感のある仕上がりになってるらしい。
ヘナが配合されてるハーブシャンプーを使ってみたかったのですが、インドハーブの香りが不安だったので…
今回は、インドハーブ特有の香りを抑えてくれるというラベンダーをお試し。
実際に、香る髪を使っていこう!
1日目:香る髪・花ブレンド
1日目は、香る髪・花ブレンドを使っていきました。
開封してみると、濃厚なイランイランの香りと、香辛料のような…そんなインドハーブの香り。香辛料っぽい香りに中に、甘さも感じます。
昔、スピリチュアル系の人に「穢れを清めることができるから」とオススメされて、塗香(ずこう)というものを使ったことがあります。その時と香りが似てるような気がしました。
個人的には、『めちゃくちゃいい香り!』とは思わないけど、そんなに嫌な香りではないです。むしろ、だんだんクセになる香り。
ただ、この香りが苦手な人もいそうな気がするし、髪から香辛料っぽい香りがすることを考えると…個人的には、人に会う日には、あまり使いたくはないかなと思います。
ボーっとしてる時や就寝前に香ってくるのは好きなので、一人でのんびりできる日に使いたいかなと思います。

香る髪をお湯に溶かしていきます。(ドレッシングボトルを準備していなかったので、ペットボトルを使用)
通常は、香る髪(大さじ1)にお湯(100㏄)の比率だそうですが…
香りが強すぎた場合が恐かったので、今回は香る髪(1g未満)をお湯(100cc)くらいで溶かしていきました。泡立つくらいい振ってから使います。
頭皮を濡らすようにシャンプー液をつけ、頭皮にもみこむように広げていきます。
洗い心地は…
特に洗ってるという実感もなく、『まぁ、髪が濡れたらこんなもんだよね…』というくらいの印象。『本当に洗えてるの?』と疑問は感じつつ、全体にももみこみました。
シャンプー液が全体にいきわたってるかが心配だったこともあり、少量のお湯をかけながら、全体に広げてもみこみました。
その後、お湯ですすぎます。
『本当に洗えてるの?』と不安でしたが…なんだか頭から余計なものが流れ落ちたかのように、すごく頭がスッキリしました。
石鹸シャンプー等を使った時のような激しいキシミはないものの、湯シャンの時と同様で少しキュッキュッとするような感じがしました。
この時点では、『本当に大丈夫なの?』と不安だらけでしたが…とりあえず、ドライヤーで乾かすことに。
髪が乾いてくると、どんどんサラサラになっていきました。
ブラシを使わず、適当に乾かしてるのに、髪がしっとりまとまり、ピシッとまっすぐになりました。
もともとストレートヘアーではありますが…右側に出やすかった癖(うねり)があまりです、アホ毛も目立ちにくくなりました!
20歳くらいの時、ストパーをかけたんですけど、ほとんど変わらず…むしろ、もみあげがチリチリになって、アホ毛が余計気になるようになったんですよね。
特にストレートになってほしいのは右側のクセともみあげだったのですが…『これ以上まっすぐにするのは難しいんだな…』とあきらめました。
でも、香る髪・花ブレンドを使ったら、気になってた右側ともみあげの癖が緩和された気がします。10年以上悩んでいたので、とっても嬉しいです。
ただ、根元がふんわりしにくく、根元からペタっと頭の形にそってしまうので…頭の形がきれいな人・縮毛やストパーのようなまっすぐ感が好きな人にはいいのかなとも思いました。
個人的には…髪がまっすぐになってる感覚は好きなんですけど、ハチが広がってるので、頭の形がはっきり出てしまうのが悩みどころです。
が、後日、水分量などを調整して、自分好みの仕上がりにできたらいいなと思っています。
イランイランと香辛料のようなインドハーブの香りは、人によって好みがわかれそう…
でも、くせ毛・アホ毛が目立ちにくく、髪がまっすぐストンとなる感じが好きだな~
2日目:香る髪・ラベンダー
2日目は、香る髪・ラベンダーを使っていきました。
開封すると、爽やかさと甘みを感じる、ラベンダー系の香り。
確かにハーブ系の香りはしますが…花ブレンドの時のような香辛料っぽさはなく、爽やかさを感じる香りです。
香りは…花ブレンドより使いやすそうで好きです。

花ブレンドと同様に、香る髪(1g未満)をお湯(100㏄くらい)で溶かして、よく振ってから使いました。
洗い方・洗い心地は、花ブレンドとほとんど変わらなかった気がします。
ただ、お湯で流し終わった後、花ブレンドの時ほどのスッキリ感はなかったような気がします。
ドライヤーで髪を乾かすと、だんだんサラサラ感が出てきたような気もしたのですが…ギシギシ・ゴワゴワする感じがしました。
そのまま外出したのですが、数時間後にはゴワゴワ感が限界で、髪を洗いたい衝動が抑えきれなくなりました。
『もう、絶対使わない!』と思っていたのですが…
帰宅後、お湯で流してみると、ゴワゴワ感や気持ち悪さは感じなくなりました。
爽やかさと甘みを感じる、ラベンダー系の香りはいいかも♪
でも、ギシギシ・ゴワゴワになっちゃった…
初めて使う時は、使用量とか…注意が必要かも。
3日目:香る髪・ラベンダー(めちゃくちゃ薄め)
前日に香る髪・ラベンダーを使ったら、すごいゴワゴワ感で『もう使わない!』とも思ったのですが…
『もしかしたら、香る髪が多すぎたり、お湯で流したりなかったのかな?』とも思ったので、香る髪の使用量を減らしてみることにしました。

香る髪(1g)にお湯(1000㏄)とかかな?
計量していなくて、すごくテキトーなのですが…かなり薄めです。
2日目の画像と比較すると、かなり薄いのがわかるかと思います…(^^;
洗い心地・使用感に関して大きな差はありませんが、『洗う』というより、『トリートメントで頭皮をすすいで、全体的にトリートメント…』みたいな感覚でした。
前日と比べて、タオルドライ後のキシミも感じにくかったような気がします。
髪を乾かすと、前日よりふんわり感があり、軽い仕上がりになりました。
爽やかさと甘さを感じるラベンダー系の香りと合わさって、より軽く、心地いい仕上がるかとは思います。
ただ、花ブレンドのように、『ここがすごい!』と思える特徴を見つけることができませんでした…
なので、個人的には、花ブレンドの方が好きかなとも思いました。(少なくとも、この時点では…)
爽やかさと甘みを感じるラベンダー系の香と、ふんわり感のある、軽い仕上がり。暖かい季節には気持ちがいいかも♪
めちゃくちゃ薄めて使ってるから、コスパも良さそう。
香る髪を3日間使ったら、毛先のパサつきを感じなくなったよ
香る髪を3日間だけお試ししてみました!
花ブレンドは使用感がいいものの、毎日使うには香りが心配だし…ラベンダーは仕上がりやコスパはいいものの、使い続けるほどの魅力を感じないと感じ、アミノ酸シャンプーに戻すことにしました。
…が!!
香る髪の良さを感じることができたのは、いつものシャンプーに戻してからでした。
以前は気になっていた毛先のパサつきが全然気にならなくなり、毛先までしっとり・つるんとしてくれるようになりました。
毛先がキレイにまとまってくれるので、スタイリングもしやすかったです。
しかも、その状態が2週間くらい続きました。
1日目に使った香る髪・花ブレンドのおかげなのか、それとも2・3日目の香る髪・ラベンダーおかげなのかはわかりません。
ただ、香る髪を3日間使ったことで、毛先のパサつきを感じることもなく、毛先までつるんと髪が扱いやすくなりました。
香りの問題、使用感の問題…いろいろあって、『香る髪を毎日使おう!』とまでは思えませんでしたが…
このトリートメント効果が2週間も続いてくれるなら、『トリートメントの代わりに、香る髪を使ってみようかな♪』と思いました。
正直、今まで使ってたトリートメントより経済的ですしね。
癖・アホ毛が目立ちにくく、ストンとまっすぐな花ブレンドが好き。でも、ふんわり軽いラベンダーもよし。
今回は、香る髪(花ブレンド・ラベンダー)の2種を3日間お試ししてみました。
個人的には、髪のクセ・アホ毛が目立ちにくく、ストンとまっすぐな髪にしてくれる香る髪・花ブレンドの使用感が好きでした。でも、香りには少し抵抗が…
ふんわり軽い仕上がりと、甘く爽やかなラベンダーの香りの相性もいい香る髪ラベンダーも好きです。
…まぁ、そっちがオススメと言うのも難しいし、片方を選ぶのも難しいです。
ただ、それぞれ香りや、使用感は異なるので、季節・好みによって使い分けれればいいなと思いました。
とりあえず、しばらくはトリートメントの代わりとして、たまに使いながら様子を見ていこうと思います。
香る髪のお試しのは、ART BEINGGがオススメ
香る髪は、楽天やAmazonなどでも購入できます。
楽天なら楽天ポイントが付くし、レビューを書くことで次回は10%割引の店舗もあります。
が、今のところ、私はART BEINGG(アートビーリング)さんで購入しています。
香る髪(ハーブシャンプー)もヘナも、使用方法が独特だし、『自分の頭髪に合うのかも心配だな』というのが正直な気持ちでした。
植物って『体に優しい』というイメージがあるけど、実は、1つの植物にはいろんな成分が含まれていて…肌が敏感な人やアレルギー体質の人などは、植物の方が合わない場合もあったりします。
私自身、セラピストをしていた頃に、アロマオイルやキャリアオイルで手が荒れたこともあります。
なので、香る髪やヘナを使う時も、『体質的に大丈夫かな?』という不安がありました。
現在、ART BEINGG(アートビーリング)さんで購入すると、植物アレルギー等でお肌に合わなかった場合は返金してくれる30日間返金保証が付いてる商品があります。さらに、送料無料。
なので、初めての人でも購入しやすいんじゃないかなと思います。
また、会員登録したら初回は300ポイントもらえたので、『もう1つ欲しいな~』と思ったら、次回は300円offになってくれて嬉しかったです。
★ART BEINGGさんで香る髪を購入する際は、こちらをクリック★