こんにちは、愛弓です。
以前、マハラニのハーブシャンプー”香る髪”を使った時のことをブログに書きました。

香る髪を使った後、毛先がパサつくことがなくなったので『もしかしたら…』と期待を込めて、ヘナも購入しました。
なので今回は、初めてヘナを使ってみた時のことを書いていこうと思います。
ちなみに、
ヘナを購入してから実際に使うまで、1か月以上たってしまいました。
購入後すぐに使わなかった理由は、シンプルにめんどくさかったから。
- パッチテストをしなきゃいけない
- ふるいを使う
- お湯で溶かした後、15~30分なじませる
- オイルマッサージしたり、顔付近にオイルをつける(オイルを購入)
- ケープ・はけ等が必要?
なんかね、『髪に塗って、待って…はいおしまい!』みたいに簡単な感じじゃなくて、『あれも、これも…』ってめんどくさくなっちゃったんですよね。
まぁ、それでも、ふと『ヘナやってみよう!』と思えた瞬間があって、やっとヘナトリートメントできました。
その時のことは、こちららに書いてあります。

ジャンプする目次
マハラニ石臼挽ヘナで、初めてのヘナトリートメント
私は白髪染めをしたいわけではなく、黒髪だけど、ヘナのトリートメント効果・癒し効果に興味があったので、ヘナを使うことにしました。
今回使うことにしたのは、マハラニさんの石臼挽ヘナです。
あまりヘナを使ったことはないので品質についてはわかりませんが…口コミがよかったのと、『石臼挽のものだと粘り気がある』という口コミに興味を持ったので、こちらのヘナを使うことにしました。

「ヘナ」と一言で言っても、品質はいろいろあるみたいですね。
実際、10年以上前にヘナ染めに興味を持って美容室で染めてもらったことがあるのですが…その時は、特別『ダメージが少ない!』みたいな感動もなかったので、それ以来『ヘナ染めをしよう』とは思いませんでした。
そのヘナ染めはおしゃれ染めで、ヘナ100%ではなく混ぜ物がされてることは知ってたのですが…
100%のヘナで染めるとなると、白髪以外は染まりにくく、オシャレ染めには向かないようだったので、『将来、白髪だらけになったら、ヘナ染めをしよう』と思いました。
そのまま、ヘナとは無縁の10年でしたね。
今回、マハラニのヘナを購入したのは、サイトでヘナの品質・使い方などについて詳しく紹介されてるのを見つけて、『ここなら、品質が悪いことはないだろうな~』『信頼できそうだな~』と思ったからです。
そして、染髪するだけじゃなくて、黒髪でも、ヘナでトリートメントすることができるのを知ったからです。
ちなみに、黒髪でも100%色が入らないわけではなく、日光の下では赤みががって見えたりするみたいですね。
私の髪は、そのままでもうっすらと茶色がかって見えることもあるし、太陽の下では赤みががって見えることもあります。
個人的には、『オシャレ染めでしっかりと色を入れるわけじゃないなら、自分の髪の色を変えたくないな~』と考えているので、色が入りにくいように、トリートメントする時間は1時間くらいにすることにしました。
(ちなみに、染髪したい場合には、1~3時間くらい長めな時間おくといいみたいですね)
さっそく、ヘナの開封&トリートメントしていくよ
では、実際に開封していきます。

ヘナは真空パックになってるので、劣化の心配をしなくていいのはありがたかったです。
開封後は、”固まってるヘナをほぐし、フルイかけする”とのことでしたが、あまりほぐさなくても、結構サラサラだったので、そのままお湯に溶いてしまいました。(めんどくさがりで、スミマセン)
ちなみに、ヘナ粉にお湯を落とすとダマになりやすいとの記載があったので、お湯の中にヘナ粉を入れ、少しずつ溶かしていきました。
自分では、『ダマになることもなく、うまく溶かせたんじゃないかな』と思ってます(^^;

けっこう粘り気もあって、ドロッとした感じになりました。

ヘナはお茶のような、草のような、畳(イ草)のような…とにかく、草の香りがしました。
お湯を入れはじめてから、部屋中がヘナの香りに…。なので、窓を開けて換気したり、風通しのいい場所でやった方がいいかもしれないと思いました。
30分くらい置いてなじませている間に、頭皮をオイルマッサージしました。
(説明書には、ヘナをする1日~1時間前との記載がありましたが、気づかなかったので、このタイミングになってしまいました…
オイルマッサージ後に、ヘナを準備したほうがよかったみたいですね…)
肩にタオルを巻き、ビニール手袋をして…準備が整たところで、ヘナをつけていきます。
ヘナを触ると、少しぷにぷにっとした感じの、不思議な手触りでした。
『本当に塗れてるのかな?』と不安に思いつつ…『まぁ、トリートメントだから、そんなに気にしなくていっか~』とパパっと塗っていきました。
その後、ラップをして、肩にかけてたタオルをターバンのように頭に巻き、放置。
そのまま1時間ちょっと待ちました。
ヘナの香りはしましたが…そこまで強く感じるわけでもなく、個人的には『まぁ、これくらいならいいか~』と思えるくらいの香りでした。
(※この1時間の間の体感が面白かったので、後で記載します。)
1時間ちょっと待ったら、そのままお風呂にはいり、髪を流します。
タオルを外すと…めちゃくちゃヘナのにおい!
髪についたヘナはまだ乾いていないので、ぬるっとしていました。
ある程度流したところで、『ヘナって、どれくらい流せばいいんだろう?』とは思ったものの、ヘナの香りが強かったので、結構長時間すすいだような気がします。
ある程度すすいだところで、『これ以上、香りは消えなさそうだな…』と感じたので、すすぎを終了。
オイルマッサージした影響なのか、ヘナがたっぷりついてた部分なのかはわかりませんが、オイルっぽいしっとり感もありました。
すすぎ・タオルドライの時に、髪がきしむ感じはありましたが、湯シャンした時に近い感じなので、個人的には、1日くらいなら問題ないです。
普段使ってるアミノ酸シャンプーや、シリコン系のシャンプー・トリートメントと比較すると、かなりきしむ感じなので…苦手な人は、苦手だろうなと。
自然乾燥がオススメとのことでしたが、私は自然乾燥が苦手なので、ドライヤーで乾かしました。
いつもより髪が太く、しっかりした感覚がありました。
ただ、髪がかたくて、まとまりにくくも感じました。また、少しだけごわつきと、髪の広がりもありました。
髪を乾かすときに、ある程度は調整できますが…ヘナの香りも強いので、私は髪を結んで過ごすことにしました。
当日、翌日はヘナのにおいが残ることを覚悟しておいた方がいいかもしれません。
今回は、トリートメント効果を求めてヘナを使っていますが、ヘナでトリートメントした直後から、一気に髪の状態がよくなってると期待しないほうがいいのかもしれないなとも思いました。私の場合は、数日たってから『そういえば、なんかいいかも』と感じました。
ヘナトリートメント中にあった、不思議な体験
頭が熱くなって、目がスッキリしたよ!
先ほども書きましたが…
ヘナを塗布した後の1時間、ちょっと不思議な体感があったので、そのことを書いていこうと思います。
ちなみに…『またヘナをしてみようかな』と思った1番の理由は、使用感や髪のことではなく、この1時間の体感がよかったからでした。
特に、日常的にスマホやPCを使って目が疲れていた私にとっては、最高のリラクゼーションだったのかもしれません。
ヘナを塗布した後、初めはスマホをいじっていました。
『せっかくヘナでトリートメントをして、いつもとは違う時間を過ごしてるのに、スマホをしてるのもな…』という気分になったので、うつ伏せになってゴロゴロしていました。
ヘナの塗布から20分後くらいの時、後頭部を中心に、頭がものすごく熱くなりました。暖かいというレベルではなく、熱かったです。
アレルギーなどが心配になって検索しましたが、パッチテストも問題ないし、そのまま様子を見ることに…
後頭部を中心に感じていた熱は、首を伝って、背中にも伝わってきました。(ライン状に)
そして、肩甲骨、右の背中(腎臓付近)が動く感じがした後、頭頂部にじわ~っと何かが伝わって、そこにスペースができるような感覚になりました。
その後、目の奥の方からじわ~っと疲れ・違和感が抜けていくような感じがしていたので、そのまま目をつぶって体をゆだねます。
体の変化が終わると、頭や目から、余計なものが抜けて、一気にスッキリした感じがしました。
中途半端にマッサージしても得られないような、スッキリ感でした。
今回、ヘナすることを決めた理由の一つに、『スマホやPCなどから頭に伝わって頭をパンパンにしてる、ビリビリしたエネルギーを取り除きたい』という気持ちがありました。
見事に、頭や目の疲れもスッキリしていて、頭の中がスッキリ!
ものすごく満足感がありました。
原因もわからないイライラを発散? 股関節の痛みがかさぶたみたいに剥がれ落ちた…
先ほどの、頭が熱くなって、頭・目がスッキリした体験が終わっても、まだ30分でした。
『あとは、ただ待つのみ』と思い、時間を持て余していました。
『まだ早いけど、流しちゃおうかな~♪』とお風呂に向かおうと、母がお風呂掃除をしていました。なので、もうしばらくヘナを放置することに…(最終的に1時間ちょっとになったので、結果オーライです!)
…が、部屋に帰ってから、妙にイライラしてきました。
特にイライラするような出来事なんてなかったのに…自分でも理由がわからないまま、とにかくイライラしました。
自分の中で、いろんなイライラが膨れあがって、過去のことや感情…いろんなことが浮上してきました。
イライライライラしてるうちに、自分が何に対してイライラしているのかがわからないことに気づきました。
何に対してイライラしてるのかがわからないのに、ただイライラする状態。
イライラしてるうちに、右の股関節に激痛が走りました。
そして、叫びたい気持ちと、泣きたい気持ちが爆発しそうになって、声にならない声で叫びました。
『何を叫んでるんだろう?』『何を叫びたいんだろう?』と冷静に考える自分と、そんなことは関係なく、言葉にもならない何かを叫びたい気持ちがありました。
根本的に、誰かが悪くて怒っているのか、自分が傷ついたから怒ってるのか、自分の思い通りにいかないから怒ってるのか…イライラの意味が解らないな~と考えていたら、
突然、怒りがふっと消えて、心が穏やかな状態に戻りました。
そして、股関節にあった激痛が、かさぶたが取れた時のように、ぺろっと剥がれ落ちた感じがしました。
イライラは消え、痛みもなくなり…なんだか、すごくスッキリしました。
なんだか気持ちが落ち着いたので、少し休憩。
いつのまにか1時間ちょっと経過してたので、ヘナを流しに行きました。
期待しすぎず、自分の感覚にゆだねるのが吉かな?
当日はぐっすり眠れたとか、緑色の尿がでたとか…ヘナを使った人の、不思議な体験談はいろいろあるみたいですね。
ヘナを使う前に、私自身もそういう口コミを見ていて、『そういうこともあるんだな~』と思っていました。心のどこかでは、そういった変化を期待していたのかもしれません。
でも、当日はぐっすり眠れたとか、緑色の尿が出たとか…私は特に、そういう変化は感じませんでした。
ただ、この1時間に起こった、頭・目がスッキリした体感と、原因不明のイライラ・股関節の痛みが剥がれ落ちた体感だけがありました。
他の方が書いてる口コミにあるような体験も、今回私が感じた体験も…どれも、ヘナを使ったすべての人に起こることじゃないんだと思います。
もちろん、そういう体験を期待したい人は期待してもいいんだと思いますけど…
個人的には、それに期待しすぎることなく、のんびりと過ごしたり、自分の感覚に身をゆだねてあげるのがいいんじゃないかなと思いました。ヘナ後の数日は、ヘナの香りが残るし、かたくてしっかり感のある仕上がりが続いた
初めてのヘナでよかったこと・苦手だったこと
今回は、初めてヘナでトリートメントをしたので、その時のことを書いてみました。
ヘナについて紹介してるサイトは他にもあるので…ここでは、私自身が感じたことをまとめていこうと思います。
- ハリ・コシが出て、1本1本がしっかりした髪になった感じがする
- 数日間、頭皮のべたつきを感じにくい
- 毛先のパサつきが気にならなくなる
- 髪が潤うのに、水切れがいい
- リラクゼーション効果(ヘナを塗布後1時間の不思議な体感を参照)
- ヘナ特有の草っぽい香り(自分は平気だけど…人に会うのがイヤになる)
- ヘナの香りが、数日間続く
- 2~3日は、お湯洗いが好ましい
- 髪の柔らかな手触りが、数日間は消えてしまう(4・5日で柔らかさが出てきたよ)
- 水をはじきやすくなるので、カラー・パーマはしにくいかも…?
柔らかい髪が固くなったけど…数日たつと、本来の髪質に戻る。というか、グレードアップした感じがした
セラピストをしてた頃、たくさんの人の髪も触ってきましたが…自分の髪は、比較的柔らかく、滑らかな手触りのような気がしていて…個人的にはその手触りが気に入っています。
ハーブシャンプー(香る髪)を使った時にも思ったのですが…初めて使った後は、しばらくごわついたり、髪に硬さがあったりするような気がするんですよね。
いつもの手触りがなくなってしまうのは、すごく悲しい…。
とはいえ、ヘナ後4~5日で柔らかさも出てきたので、そこまで気になるわけではないかなとも思います。(約1週間だけ我慢…)
その代わり、ヘナ後はハリコシが出て、1本1本の髪がしっかりと太くなっているかのような手触りに感じました。
そして、4~5日たつと、髪にも柔らかさ(しなやかさ?)が出てきて、徐々に自分の髪質に戻っていくような感じがしました。
自分の髪質に戻ると言っても、完全に元通りになってしまうわけではなく、ちょっといいこともありました。
以前のように香る髪を使っても、髪が潤っているような感覚になるのに、水切れがよくなっているので、ドライヤーで乾かす時間が短くて済むようになりました。
また、以前のように毛先にパサつきを感じたり、髪が絡まったりもしにくくなったような気がします。
美容師さんの反応が恐いなら、ヘナに理解のある美容室へ
また、ヘナを使う時に心配だ多ことに1つに、『美容師さんに嫌な顔をされるんじゃないかな?』というのがありました。
でも、私は今、カラーやパーマをかけてないし、しばらくは、かけないんじゃないかなと思っています。
なので、もしもヘナを使うことでカラーやパーマを使いにくくなったり、美容師さんに嫌な顔をされることがあるとしても問題ないかなと思っています。
(カットの時だけなら、そこまで言われることはなさそうなので…)
とはいえ、やっぱりカラーやパーマをかけたくなることはあるかもしれない…そんな時は、ヘナを扱っていたり、しっかりと理解のある美容師さんのところに行けば大丈夫そうです。(昔より、そういう美容室がありそうだったよ)
個人的には、ヘナ(100%)やハーブシャンプーを扱ってる美容室なら安心感があるし、「ヘナを使ってると、パーマがしっかり出る」とアナウンスしてた美容室には興味があったな…
リラクゼーション効果
今回ヘナを使ってみて、『もう少し続けてみよう』と思えた1番の理由はこれ。リラクゼーション効果。
とにかく、頭や目の奥がスッキリして、生活しやすかったんですよね。
上記に書いてある2つの不思議体験も面白かったし…
もともとセラピストとして活動していたこともありますが…リラクゼーション大好きなんですよね。
正直、どんなに「髪にいいのよ」ってオススメされたって、何時間もかかるようなトリートメントはメンドクサイ。
でも、リラクゼーションとしてなら、全然大丈夫だなって。
だって、ちょっと遠くにマッサージ受けに行ったら、それくらいの時間はかかるし。むしろ、費用なんてもっともっとかかる。
…だから、1回1000円以下で、これだけのリラクゼーション効果があるなら、個人的には、すごくいいと思いました。2回目が楽しみ♪
ヘナのにおい問題…
基本的には、ヘナの『ちょっと苦手かも…』と感じたポイントも、私にとってはそこまで大きな問題じゃなくて。
むしろ、ヘナトリートメントで得られるメリットの方が多い気がしました。
…が!
1番の問題は、ヘナのにおい問題です。
ヘナはとにかく、草の香り。イ草の強烈なのみたいな…ものすごい草のにおい。
トリートメント中は『こんな感じね~』って思っていられるんだけど…2日くらいは、ヘナのにおいが強すぎて、外出するのが恐かったです。
『カフェとか、店内に入ったら、迷惑になりそうだな…』とか、『すれ違った時に、『くさい!』って思われちゃうんじゃないかな?』とか…
3~4日すれば落ち着いてきますけど…2~3日外出することもできず、においの心配をしてるのはストレスでしたね。
まぁ、ヘナの香りを軽減させるようなタイプの商品もあるようなので…そういうのでもトリートメントできるのかを確認したり、対策を考えていきたいなと思います。
ヘナのにおい問題はけっこう重要ですけど…
それ以上に、ヘナトリートメントに対してのいいイメージが大きいんですよね。
なので、まだしばらくはヘナトリートメントを続けてみようと思います。